「社交ダンス」を自宅で学びたい人はいますか? 脳トレ&エレガント
こんにちは。 演技力向上プロデューサーの 並木です。 あなたは 自分の姿勢や エレガントさに 自信はありますか? 自分では気づかないうちに 猫背になっていたり、 立ち姿がキレイじゃなくなって いたりします。 まっすぐ立っ…
俳優、女優、声優の為の演技力をアップさせるサイト
こんにちは。 演技力向上プロデューサーの 並木です。 あなたは 自分の姿勢や エレガントさに 自信はありますか? 自分では気づかないうちに 猫背になっていたり、 立ち姿がキレイじゃなくなって いたりします。 まっすぐ立っ…
ガチで本気の演劇ワークショップでは、 ある視点をもった事によって 役が大きく深まった事例が たくさんあります。 「役として生きる」ための 重要な視点です。 この視点を持つことにより、 役の価値観や自我を しっかりと理解す…
あけましておめでとうございます。 演技力向上プロデューサーの並木です。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年は干支は 壬寅(みずのえ・とら)の年です。 そして36年に1度来る 「五黄の寅」の年です。 「大金運の年…
滑舌に悩んでいる方は 非常に多いようです。 滑舌のコツは 早口言葉をやれば良い というものではありません。 準備がとても重要なのです! 今日はその動画を アップしました。 新作動画の公開です! ↓ ↓ ↓ _____…
「苦しかったら逃げていい」 「人生は楽に生きた方が良い」 「無理をしない生き方をしよう」 そういった言葉を 本とかネットとかで 最近よく見かけます。 確かにこのアドバイスは 一部の人には正しいです。 でも、一部の人には逆…
あなたは 発声練習をどんなふうに行っていますか? 演劇部とか一部の養成所とかワークショップでは 変な発声練習になってしまっている事って結構あるんですよ。 手段と目的が ごっちゃになっているような・・・ 例えば、 「なぜか…
俳優や声優の演技で 最も気を付けないことがあります。 一つは「紋切り型の演技」。 いわゆる表面上だけのコピペ演技。 内側のリアリティの伴わないはりぼて演技。 そしてもう一つは 「観客を意識できていない自己満演技」 です。…
「一日どれくらい練習したらプロ俳優になれるのか?」 そんなことを思ったことはありませんか? 人は何かの確証が欲しいので 「これだけやればいい」 「この時間やればいい」 というものを与えてもらいたいと 思っています。 そう…
進化の過程では 変化を恐れないものが生き残り、 変化を嫌うものは 時代の変化につれて絶滅している。 まさに今はその時代に来ていると思うんですよね。 コロナ禍によって いろいろな社会変化がありました。 変化を受け入れていく…
この人の演技は 上手いのか、下手なのか? その基準をあなたはお持ちですか? この基準があると 他人の演技を観察する時も 自分が役を演じる時も しっかりとした基準で チェックすることができます。 今日はその新作ビデオをご紹…