演技のコツは「頭脳」よりも「肌感覚」
演技をしている時の落とし穴! それは・・・ 台本解釈に没頭してしまう事。 「この役はこんな環境で、こんな人間関係なんだ」 「この役は今こんな過去があったんだ」 「このセリフは、そのあとのこのセリフにかかっていくんだ」 も…
俳優、女優、声優の為の演技力をアップさせるサイト
演技をしている時の落とし穴! それは・・・ 台本解釈に没頭してしまう事。 「この役はこんな環境で、こんな人間関係なんだ」 「この役は今こんな過去があったんだ」 「このセリフは、そのあとのこのセリフにかかっていくんだ」 も…
自己啓発とかマインドセットなどで よく出てくるキーワードで 「今を生きろ!」というのがあります。 あなたも本とか動画とかで耳にしたことがあるかもしれません。 「過去は変えられないんだ! 今を積み上げる事で人生は変わるんだ…
ガチで本気の演劇ワークショップでは、 ある視点をもった事によって 役が大きく深まった事例が たくさんあります。 「役として生きる」ための 重要な視点です。 この視点を持つことにより、 役の価値観や自我を しっかりと理解す…
連日のウクライナ報道を観るたびに心が痛みます。 和平交渉はずっと平行線のまま。 独裁国家と民主主義国家の戦いみたいなことを 言われていますよね。 独裁国家にとっては 民主主義は脅威だし、 民主主義にとっては 独裁国家は脅…
「自然な演技」を心がけようと、 「楽」に演技しようとする人がいますが、 実はそこが落とし穴だったりします。 こんにちは。 演技力向上プロデューサーの並木です。 「自然な演技」 「嘘くさくない演技」って 憧れますよね。 じ…
「学芸会のような演技」と 「ハリウッド俳優のような演技」。 その大きな違いは何かといったら、 「リアリティ」があるかどうか。 もっと言うと、 「役の状態を表現しているだけの演技」と 「役を生きる演技」の違いです。 ハリウ…
最近、 家にいる時間も多くなり、 映画作品を見る機会も 増えていると思います。 一生のうちで ここまで映画を じっくり見られる期間というのは この期間くらいしかないんじゃないかくらい、 映画を観ている人が多いと思います。…
演技を始めてから 1年2年くらいしか経っていない人が 自分の演技の才能について 悩んだりすることがあります。 ・自分の演技はぎこちない、 ・なかなか伝わらない ・独りよがりになってしまう それで自分の才能について 思い悩…
「役になりきる」という言葉の違和感 よく演技初心者の間では 「役になりきる」という 言葉を使っているのを よく耳にします。 この「役になりきる」 という言葉・・・ なんか違和感を感じませんか? 一生懸命表現しているだけの…
YouTubeの 演技力UPチャンネルのコメントとか 演技力向上LINEに寄せられる メッセージを読んでいると、 ちょくちょく 「役になり切ろうとして、自分を無にしようとしてました」 というのを見かけます。 1人とか2人…